2011年8月22日月曜日

修飾語の訳し方(上級読解編)

英語には名詞あるいは名詞節・句を利用した特有の表現があります、前後関係からどのことばを修飾していて、必要に応じて動詞を補って訳す必要があります。

a response of the mind of man 人間の精神(が示す)反応
a response of the mind to its environment 精神が環境に対して示す反応

A baby is like a explorer in a new world, full of wonder and surprise at the novelty of everyghing.
赤ん坊は、新しい世界であらゆる珍しいものに驚嘆の気持ちでいっぱいになっている探検家に似ている。

For the first time I found something to do which involved my whole nature.
私は、初めてを私という人間のすべてをあげてぶつからなければならない仕事を見つけた。
このinvolveやnatureの訳し方は難しい。
nature 無冠詞 自然、自然界、物質界(Natureと大文字になる場合が多い)
        創造主(Nature)、自然の摂理
    struggle against nature 自然との戦い
    Mother Nature's beauty 創造主の造りたもうたもの
    
本物 a portrait true to natuer(ほんものそっくりの肖像画)
    本質、本性、気質 human nature(人情 人間性) the nature of humankind(人間の本質) a man of good nature(親切な人)

The Japanese are, like the Americans, the kind of people who want to know what you think of them.

日本人もアメリカ人同様に、他国の人がどのように自国民をみているかを知りたがる国民である。  the kind of ~(people) 種類の~であると訳すこと。

  The true friendship has no illusions, for it reaches to that part of a man's nature that is beyond his imperfections.
  真の友情には幻想というものがない。というのは人間の性質の中で欠点を超越した部分にまで達するからである。
   
 My father was a broad-shouldered man with big strong hands, a jutting chin, and that high forehead which his children inherited from him.
 父は肩幅が広く、手は大きく強くて顎が突き出ていた。額は広く、それは子供たちに遺伝していた。
 注: that があるのでwhichの先行詞はforeheadだけに限定される。

There is no better opportunity than that given by daily conversation for improving the quality of speaker's thoght and speech.
話し手の思想や言葉を高めるための機会としては、日常の会話によって与えられる機会にまさるものはない。

There is this remarkable difference between men and animals:that the latter are governed by nothing but their instictict and have very little perception of past or future.
人間と動物の間には次のような顕著な差異、つまり、後者は本能のみに支配されており過去や未来について知ることがほとんどないという差異がある。

The very bigness of America has an importance in the formation of its tradition which it is not easy to overestimate.It creates the belief that America is different, is somehow exceptional, that there is reserved for its citizens another destiny from that which is to befall the Old World.

アメリカ合衆国が非常に大きいということは、その伝統の形成においてどんなに高く評価してもしすぎることはないできない重要性を持つ。それは「アメリカは違っている、なぜかて以外的な国であるという信念を作り出す。とか、多少例外的ではあるが、「アメリカの市民には旧世界の人々に降りかかることになっているものとは違う運命が約束されている」というような信念を創造している。
anotherとはここでは「もうひとつ」という意味ではなく、「とは違う」の意味。

The awakening of women began with the visit to America of Frances Wright, a Scotswoman of advanced views. Her appearance before audiences to deliver lectures on women's rights shocked the public. In 1848, a women's rights convention, the first in the history of the world, was held at Seneca Falls, New York. The delegates drew up a declaration demanding equality with the male sex before the law in educational and economic opportunities, and in voting.

女性の覚醒はスコットランドの女性で進歩的な思想を持たFrances Wrightがアメリカに来訪したことに始まる。女性の権利についての講演をするために彼女が聴衆の前に現れたことは大衆に衝撃を与えた。1848年に世界の歴史上はじめて女権擁護大会が、ニューヨークのSeneca Fallsで開催された。代表者たちは、教育や経済的な機会、そして投票権において男性と法律的に平等であることを要求する宣言を作成した。

*ベースの言い換え
  She appeared before audience to deliver lectures....

cf reading the book と the reading of the book
後者は、「reading(動名詞)」の名詞的性格を強調する表現






  


日本語特有の「間の表現」を英訳する(上級社交編)

日本語の手紙をみていたり、メールを書くときに日本語特有の言い回しがあります。
ここでは見聞きしたものでこんなものがあったなということを備忘録代わりに記載します。


I hope you will understand.
どうかそのあたりおくみとりください。
ご賢察いただければ幸甚です。

We very much wish we could,but unfortunately that's not the case.
まことに不本意ではありますが、残念ながらそのような状況ではないのです。For

I understand the difficulty, but I'd still have to ask you this big favor.
難しいことは重々承知しておりますが、そこを何とかお願いしたいのですが。

I very much appreciate the offer, but I'm afraid I would have to pass on it this time.
せっかくのお申し出ではございますが、残念ながら今回は見送らせていただきます。

For us, this is truly a most wonderful opportunity.
こちらといたしましては、願ってもないお話です。
*mostの他にreally, absolutely等も使える。

If we could be of any assistance, we'd be more than happy to.
私どものようなものでよろしければ(喜んでそのようにいたします)。

We apologize for putting you to all this trouble.
ご面倒をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。

I'm sorry I could not be of as much help as I had hoped to.
何のお役にもたてず、申し訳ありませんでした。

気がつきませんでして大変申し訳ございません。
We appologize for any inconvenience we have caused you.

行き違いがありましたようで大変申し訳ございませんでした。
We appologize for the misunderstanding.
or We apologize for our misunderstanding.(自分が悪いことが明確な場合)

二度とこのようなことがないように、しかと肝に銘じます。
We assure you that this will not happen again.
cf We promise you that this will not happen again.(少し口語的)
つかぬことをお伺いしますが。
Incidentally may I ask you something?

大変申し上げにくいのですが。
I'm sorry, but...

おっしゃることはよくわかります。
I understand what you mean, but....

お言葉を返すようで大変恐縮ですが。
With all due respect,....

お話の腰を折るようで申し訳ないのですが。
I'm sorry to interrupt, but....
cf I's sorry to butt in, but...(くだけた言い方)
I'm sorry to disturb you, but...(相手が忙しい時に)

Now, may I go back to the subject of ... ?
ここで話題を元に戻してもよいでしょうか(話が前後して恐縮ですが)。
cf Now 間投詞「では、さて」

急がすようで大変申し訳ないのですが(しつこく急がすつもりはないのですが)
I don't mean to press you, but...

ご事情がおありとは存じますが、実は急な入用ができまして。
I wish I could wait until a little later,but I'm afraid I'm having a bit of an emergency myself.







出典:三修社 「同時通訳が頭の中で一瞬でやっている英訳術リプロセシング」
   田村智子著